こんにちは!FYパーツです (^^)/
前回は「タイヤ等級制度・ラベリング制度」について書かせて頂きました。
一目見てどんな性能か分かるタイヤっていいですよね。
低燃費タイヤにするのか、ロードノイズが少ないタイヤにするのか、お値段重視の低価格タイヤにするのか、自分に合ったタイヤを選んでみてはいかがでしょうか。
さて本日は「エアフリータイヤ」について書かせて頂きます。
・
・
車を運転するにあたって重要な部品のタイヤは、意外と脆いです。
縁石にぶつけたり、釘を踏んだりするとタイヤはパンクしたり、バーストをしたりします。
また、自然に空気が抜けるため、月に1回の空気圧点検も欠かせません。
空気圧が適正でなければ、走行に支障をきたすこともあります。
そんな中、ブリヂストンタイヤは空気を不要にする次世代タイヤ「AirFree」を開発しています。
・
「AirFree」とは
エアフリーとは空気充填がいらないブリヂストンの次世代タイヤです。
空気の代わりに側面の青色スポークで荷重を支えており、薄暗い中でも視認性を最大化することにより安心安全を守っています。
また、パンクなどの空気圧に起因する故障も発生しないといった特徴もあります。
安心安全・サステナブルな技術で「地域社会のモビリティを支える」を目的に開発されています。
・
これはエアフリーコンセプトとして2008年から現在も開発を進めています。
2008年~2012年にかけて開発が行われた第一世代のエアフリータイヤ。
製品機能として空気無しで「安心安全に荷重を支えること」、「リサイクル可能であること」に挑戦したしました。
野の結果、通常タイヤで空気が担う荷重を支える機能を硬く強固な素材・構造を組み合わせて開発されました。
対応車重は200㎏程度で一人乗りのシニアカーなどの超低速モビリティを想定して開発されました。
・
2013年~2022年には第二世代が導入されました。
第2世代では「安心安全に荷重を支えること」「リサイクル可能であること」だけでなく、「乗り心地」といったタイヤ性能向上に取り組みがされました。
デジタル技術の適用範囲の拡大やゴム空気入りタイヤ技術の知見を活用することで、硬く強固な素材とひずみを分散させる構造に進化し、様々な人とモノの移動へのニーズに対応が可能となりました。
応車重は500㎏程度で、第一世代と同じ一人乗りのモビリティの想定ですが、車速は第一世代よりわずかに早いモビリティで開発されました。
・
2023年からは第三世代として、より高度なシミュレーション技術や多様な使用環境を想定した構造設計により、強くてしなやかな素材とひずみを制御し適切にひずませる構造へと進化しました。
そして、安心安全とサステナブルな技術で地域社会のモビリティを支えることを目標とし、社会実装に向けた公道実証が開始されました。
車重は1,000㎏程度までを可能とし、2~3人乗りの小型EVや低速の小型EVバスなどを想定としています。
車速は60㎞程度までとより広範のモビリティへの適用が可能となりました。
また、出光興産と共同で超小型EV向け実証実験を開始しており、2026年中の社会実装を目指してビジネス実証を推進しています。
・
2024年から東京都の公道での実装実験が開始され、今後の社会実装に向けた準備が進められています。
この実証実験を機に、名称も「エアフリーコンセプト」から「エアフリー」へとなりました。
パンクしない特徴を最大限に活かし、タイヤの重要性がより高くなる自動運転との組み合わせでより高い安心安全の実現に取り組まれています。
・
強靭な構造
専用設計のホイールと独自形状の樹脂製スポークにタイヤのトレッド面を張り付けたような形になっている。
スポークは樹脂製にもかかわらず、隙間に石などが挟まっても多少の損傷なら走行不能になることはないほど強靭な作りになっています。
また、使用されている樹脂はリサイクルすることができ、資源の効率的な活用がなされてます。
・
パンクすることなく、空気充填の管理なども不要なことから、メンテナンスを最小限にすることが可能で移動が止まるリスクが減ります。
そのため、ドライバーがいない自動運転車両と相性がよく、運転効率の向上が期待できます。
・
樹脂部分が増えているため、重量が通常のタイヤより重くなっています。
そして耐荷重や車両速度についても現状では一般乗用車やトラックなどへの適用は難しいです。
ですが、2030年までに事業化の可能性を探っていくとされています。
・
このエアフリータイヤが完成すればパンクの心配もなく、安心安全に運転することができますね。
またリサイクルでき地球にも優しいなんてす素晴らしいですね。
・
それではこの辺で (@^^)/~~~
・
タイヤ注文はこちらより👇👇
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》
広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》
084-983-3828
《メールアドレス》
info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆