こんにちは!FYパーツです (^^)/
前回は「アジアンタイヤ」について書かせて頂きました。
アジアンタイヤは国産タイヤとさほど違いのないほど品質も向上しています。
お値段重視ならコスパが良いのでオススメです👍
さて本日は「タイヤ等級制度・ラベリング制度」について書かせて頂きます。
・
・
国産タイヤには「等級制度・ラベリング制度」が設けられています。
等級制度・ラベリング制度とは、消費者がタイヤの性能を理解し、適切なタイヤを選択できるようにするため、導入されました。
タイヤの転がり抵抗とウェット性能を等級で表示することで低燃費タイヤの普及を促進し、環境性能や安全性能に関する情報を提供する目的があります。
実はラベリングは国産タイヤのみではなく、海外製のタイヤにもあります。
ですが、海外製タイヤのラベリングは、日本と等級表示が異なります。
・
≪グレーディングシステム(等級制度)とは≫
グレーディングシステムとは、ラベリング制度において「転がり抵抗性能」と「ウェットグリップ性能」の等級分けをしています。
転がり抵抗性能は5等級に分けられています。(AAA~C)
ウェットグリップ性能は4等級に分けられています。(a~d)
この等級分けにおいて、転がり抵抗性能の等級がA以上かつ、ウェットグリップ性能の等級がa~dの範囲内にあるタイヤが「低燃費タイヤ」と定義されています。
転がり抵抗性能の係数がC等級の12.0を超えるまたは、ウェットグリップ性能がd等級の110未満のタイヤは当該等制度の対象外となり、低燃費タイヤに該当しません。
実は、海外製タイヤにも等級分けがされラベリングされているタイヤがあります。
海外製タイヤ(EU/欧州連合製造のタイヤ)は日本と少し違い、転がり抵抗性能はA~G等級まであり、ウェットグリップ性能はA~F等級まで分けられています。
こちらのラベリングは、乗用車・SUV用の夏タイヤ・スタッドレスタイヤ・オールシーズンタイヤ、全てのカテゴリーに貼付けが2012年に義務図けられました。
・
・
≪ラベリング制度とは≫
ラベリング制度とは、一般法人日本自動車タイヤ協会(JATMA)が業界自主基準として定めたグレーディングシステム(等級制度)です。
燃費に関わる「転がり抵抗性能」と路面が濡れている状態でのグリップ力に関わる「ウェットグリップ性能」を表示する低燃費タイヤ等のラベリング制度が2010年より開始されました。
さらに2023年から新たにタイヤの車外騒音基準に基づく「低車外音タイヤ」の表示制度が始まりました。
・
・
転がり抵抗性能
転がり抵抗とは、空気抵抗・加速抵抗・タイヤが受ける抵抗などがあります。
転がり抵抗係数はタイヤへの荷重に対する転がり抵抗比率です。
この転がり抵抗係数の値に基づき、転がり抵抗性能の等級はAAAからCまでの五等級に分けられます。
タイヤへの転がり抵抗が小さければ、少ない燃料で長く走行することができます。
・
ウェットグリップ性能
ウェットグリップ性能は、車路面が濡れた状態でのタイヤのグリップ力を示します。
・

低燃費タイヤ・低車外音タイヤと認定されているタイヤ
・

低燃費タイヤ・低車外音タイヤと認定されていないタイヤ
・

ラベリング対象外のタイヤ
・

海外製タイヤのラベリング
・
低燃費タイヤ統一マーク
転がり抵抗性能がA以上かつェットグリップ性能がd以上のタイヤは「低燃費タイヤ」と定義され、条件をクリアしているタイヤには低燃費タイヤ統一マークが表示されます。
また、タイヤの騒音低減対策として国際連合欧州経済委員会(UNECE)において策定された技術基準(UN R117-02)が定める車外騒音基準値を満たすタイヤを「低車外音タイヤ」とし、その表示制度を定められています。
これは、低車外音タイヤの普及促進を図ることを目的としています。
低燃費タイヤ統一マークは乗用車用タイヤ、小型トラック用タイヤ、トラック・バス用タイヤ、それぞれの夏冬用の市販用タイヤが対象となっています。
・
・
このように消費者が一目でタイヤの性能が分かるようにラベリングされています。
低燃費タイヤ、ウェットグリップ性能がいい、低車外音タイヤ、自分にあったタイヤを選ぶのに参考にしてみて下さい。
・
それではこの辺で (@^^)/~~~
・
タイヤ注文はこちらより👇👇
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》
広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》
084-983-3828
《メールアドレス》
info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆