こんにちは!FYパーツです (^^)/
前回は「ナンバープレートの人気番号」について書かせて頂きました。
人気の番号は抽選になり取得するのが難しそうですね💦
気に入った番号で日々の運転を楽しみましょう🎵
さて本日は「自動車に貼るマーク」について書かせて頂きます。
・
・
自動車の免許を取得したことがある人なら一度は張ったことがある初心者マーク。
何の為に貼るのか知っていますか?
初心者マーク以外にも様々なマークを見かけたことがありますよね。
どういった意味のマークなのかをもう一度確かめてみてください。
・
★ 初心運転者標識
「初心者マーク」や「若葉マーク」などと一般的に呼ばれていますが正式名称は「初心運転者標識」といいます。
このマークは「普通自動車または準中型自動車の免許取得後1年未満の方は貼らなければならない」と道路交通法で義務付けられています。
標示しない場合は罰金が課せられ、違反点数が加算されます。
また貼り付ける位置も決められており、「地上から0.4m以上1.2m以下」「前方と後方から見やすい位置」となっています。
貼り付ける位置が所定の位置でない場合も罰則の対象になるのでご注意ください。
・
・
★ 高齢運転者標識
「高齢者マーク」や「もみじマーク」などと一般的に呼ばれていますが正式名称は「高齢運転者標識」といいます。
このマークは「年齢が70歳以上で普通自動車の運転が可能な人」が取り付けるようになっています。
また、こちらのマークは努力義務となっているため標示をしなくても罰則はありません。
以前はオレンジと黄色で葉っぱの形のもみじマークでしたが、平成23年2月1日かたデザインが変更され四葉のクローバーをモチーフにしたデザインになりました。
どちらのマークも高齢運転者標識として使用できます。
・
・
★ 聴覚障害者標識
このマークは「聴覚障害(10m離れたところで90デシベルの警音器の音が聞こえない方)を理由にワイドミラーの装着といった条件付きで普通自動車対応免許を保有している人」が対象となっています。
聴覚障害者標識の標示は道路交通法で義務付けられています。
標示しない場合は罰金が課せられ、違反点数が加算されます。
デザインはチョウチョにも見えますが、左右の耳をモチーフにしているそうです。
・
・
★ 身体障害者標識
「四つ葉マーク」や「クローバーマーク」などと一般的に呼ばれていますが正式名称は「身体障害者標識」といいます。
このマークは「肢体(手足や身体)が不自由な方が条件付きで普通自動車対応免許を保有している方」が対象となっています。
こちらのマークも努力義務となっており、標示をしなくても罰則はありません。
・
・
★ 国際シンボルマーク
こちらは「車いすマーク」と一般的に呼ばれていますが、実は「国際シンボルマーク」の一つで車いすが必要な方に限らず全ての障害をもつ人々が利用できる建築物や施設を示す世界共通のマークです。
車いすを使用している人が自動車に乗っていることを示すものではありません。
障害のある方が車に乗車していることを周囲にお知らせする表示です。
他のマークとは異なり、道路交通法における拘束力はありません。
・
・
上記が主に見かけるマークとなります。
マークが付いている車はとくに、その他運転中は周りの車などに思いやりをもって運転することが大切です。
・
それではこの辺で (@^^)/~~~
・
タイヤ注文はこちらより👇👇
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》
広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》
084-983-3828
《メールアドレス》
info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆