こんにちは!FYパーツです (^^)/
前回は「盗難被害にあいやすい車」について書かせて頂きました。
今現在も車の盗難被害は収まらず多くの被害が出ています。
他人事と思わずまずは自分から少しでも盗難対策を行い被害を減らすようにすることが大切です。
さて本日は「警察官による手信号」について書かせて頂きます。
・
・
近年、自然災害による地震や豪雨で電気や水道が止まるなどが多発しています。
電気が止まってしまうと、車を走行するうえで大切な信号機も止まってしまいます。
そうなった場合、警察官により手信号で交通整備が行われます。
また交通事故が発生した場合も警察官の手信号により交通整備が行われることがあります。
交通事故の場合で信号機が動いていても、ここでは警察官の手信号が優先的に従わなければなりません。
そのため予め手信号を理解していないとうまく指示に従えず困ってしまいます。
もし手信号に従わず進んだり動いたりしてしまうと信号無視とみなされ、罰金や違反点数を取られる可能性があるので注意が必要です。
・
≪警察官による手信号の意味≫
● 腕を横に水平にあげているとき
警察官が腕を横に水平にあげているとき、進行方向によって意味が変わります。
➡ 警察官の体の正面と背面に向かって進行する場合・・・赤信号
➡ 警察官の体の側面に向かって進行する場合・・・青信号
つまり、水平に上げられた腕と並行のときは青信号で進行でき、腕と直角となるときは赤信号でストップとなります。
・
・
● 腕を上に垂直に上げているとき
こちらも進行方向によって意味が変わります。
➡ 警察官の体の正面と背面に向かって進行する場合・・・赤信号
➡ 警察官の体の側面に向かって進行する場合・・・黄色信号
つまり、警察官の横顔が正面に見えるときは黄色信号となり、警察官の顔や後頭部が正面に見えるときは赤信号でストップとなります。
・
・
● 右左折車輌への合図
➡ 警察官が手のひらを向けている場合・・・停止合図
➡ 腕を水平に上げている場合・・・青信号
このように片手で停止の合図、反対の手で進めの合図をすることもあります。
・
・
一般的に使用される手信号は上記に記したものになります。
ですが車線が多かったり交通量が多い交差点などでは、複数の警察官により交通整備が行われる場合もあります。
その場合は個々の警察官の指示に従うようにしてください。
・
それではこの辺で (@^^)/~~~
・
タイヤ注文はこちらより👇👇
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》
広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》
084-983-3828
《メールアドレス》
info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆