こんにちは!FYパーツです (^^)/
前回は「ご当地ナンバープレート」について書かせて頂きました。
限定ナンバープレートからご当地ナンバープレートまで沢山種類がありました。
どれも地域の魅力があふれていて可愛かったです💖
現地に行った際は是非探してみてください🎵
さて本日は「ナンバープレートのひらがな」について書かせて頂きます。
・
・
≪ナンバープレートとは≫
まず、ナンバープレートとは通称で、車両区分によってそれぞれの正式名称があります。
・登録自動車に取り付けられるナンバープレートは「自動車登録番号標」といいます。
(登録自動車とは、道路運送車両法の規定による自動車の登録制度の対象となる普通車や大型自動車などのことをいいます。)
・軽自動車や普通自動二輪などに取り付けられるナンバープレートは「車両番号標」といいます。
・原動機付自転車や小型特殊自動車などに取り付けられるナンバープレートは「課税標識」といいます。
・
ナンバープレートの役割は「車が自動車登録ファイルに登録されていることの証明」、「車が車検を受けて保安基準に適合していることの証明」を指しています。
そして、事故や事件に巻き込まれた際などに車両特定のためにも役立っています。
・
≪ナンバープレートのひらがな≫
ナンバープレートのひらがなは「登録種別」を意味しています。
そして実は、普通車と軽自動車によって分類されています。
・
○ 普通車
事業用車:「あ」「い」「う」「え」「か」「き」「き」「け」「こ」
自家用車:「さ」「す」「せ」「そ」「た」「ち」「つ」「て」「と」「な」「に」「ぬ」「ね」「の」「は」「ひ」「ふ」「ほ」「ま」「み」「む」「め」「も」「や」「ゆ」「ら」「り」「る」「ろ」
レンタカー:「わ」「れ」
駐留軍人用車:「よ」「E」「H」「K」「M」「T」「Y」
とされています。
また、駐留軍人用車は「よ」または「アルファベット」が記載されているのですがこれにも意味があります。
「Y」…日本国内で購入した個人所有の車
「E,H,K,M」…非課税車両
「T」…本国から持ち込まれた個人所有の車
「A,B」…自動二輪車または軽自動車
「よ」…退役や除籍によって日本国籍がない軍人の車
・
○ 軽自動車
事業用車:「り」「れ」
自家用車:「あ」「い」「う」「え」「か」「き」「く」「け」「こ」「さ」「す」「せ」「そ」「た」「ち」「つ」「て」「と」「な」「に」「ぬ」「ね」「の」「は」「ひ」「ふ」「ほ」「ま」「み」「む」「め」「も」「や」「ゆ」「よ」「ら」「る」「ろ」
レンタカー:「わ」
駐留軍人用車:「A」「B」
・
と分けられています。
実はどの車種でも使用しない文字があるんです。
「お」…あと見間違いやすい
「し」…死を連想させる
「へ」…屁を連想させる
「ん」…語呂が悪い
などと言った理由で使用されていません。
・
・
このように多くあるひらがなですが、さけられているものから決まった車種へのひらがなまであることが分かりました。
また普通車と軽自動車でも少しひらがなの種類が違うことが分かりました。
変わったものを探してみるのも面白いかもしれませんね。
・
それではこの辺で (@^^)/~~~
・
タイヤ注文はこちらより👇👇
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》
広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》
084-983-3828
《メールアドレス》
info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆