車をお持ちの方は、「扁平率(へんぺいりつ)」という言葉を聞いたことはありませんか?
そんな「扁平率」は、タイヤの側面部分に印字されている数字の中にあります。
もしかしたら、カーショップやガソリンスタンドなどで、扁平率が低いとか高いとか話を受け、わけも分からずそのままタイヤ交換をしている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、そんなタイヤの扁平率について詳しく調べてみましたので、タイヤ購入の参考としてください。
タイヤの扁平率とは、タイヤの「断面幅(W)」に対する「高さ(H)」の比率を表す数値のことを言います。
例えば、「225/45R18」というタイヤの場合、「45」の数字の部分が扁平率ということになります。
タイヤが路面に接地する部分(接地面)に対するサイドウォール(タイヤ側面)の比率と言い換えることもでき、扁平率の数字が低くなるほど、サイドウォールの高さが短くなるという事です。
1960年代には、このタイヤの扁平率は70%~82%が主流だと言われていましたが、現在ではセダンやミニバンの純正タイヤでも45%や50%がほとんどで、中には25%といった超低扁平タイヤも存在するほどです。
一度、マイカーのタイヤの側面に刻印されている数字を確認してみると良いでしょう。
扁平率の数値と乗り心地の関係
「低扁平率のタイヤがついている車の乗り心地は悪い」と聞いたことがあるかもしれません。
扁平率の数値の違いによる乗り心地の関係についてご紹介していきます。
高扁平率
高扁平率とは、以下の扁平率の数値のタイヤを表します。
- 60
- 65
- 70
- 75
- 80
高扁平率のタイヤは、サイドウォールの部分が厚くなるので、路面からの衝撃を吸収することができます。衝撃を吸収する力が大きいことが、乗り心地が良いということにつながるのでしょう。また、高扁平率のタイヤの場合、路面とタイヤの接地面が縦長になるので、転がり抵抗が小さくなり燃費の向上にもなると言われます。
一方で、路面との接地面が横に長いほど、カーブ(コーナリング)などの横向きの力に耐えますが、接地面が縦長である高扁平率タイヤだとカーブ(コーナリング)などでのハンドリングが悪くなるとも言えます。
ちなみに「145R12」など、軽トラックなどに使われるタイヤの扁平率は「80%」だと考えておきましょう。
低扁平率
低扁平率とは、以下の扁平率の数値のタイヤを表します。
- 55
- 50
- 45
- 40
- 35
- 30
- 25
低扁平率とは言っても、現在では純正タイヤでも使用されていることが多くなりました。扁平率が低くなるほど、サイドウォールの部分が狭くなっていきますが、路面との接地面が横に広がります。接地面が広がることで、コーナリング性能が良くなりますが、サイドウォールの部分が狭くなるので、路面からの衝撃を吸収しにくくなり、結果、乗り心地が少々悪く感じるという事です。
また、低扁平率のタイヤは、エアー不足に気づきにくいと言われていますので、こまめに空気圧の点検をしたほうが良いでしょう。
扁平率による見た目の違い
高扁平率タイヤと低扁平率タイヤとでは、見た目がかなり変わってきます。高扁平率タイヤは、タイヤ自体が目に入りますが、低扁平率タイヤは、タイヤよりもホイールが目立つ傾向があります。
したがって、低扁平率タイヤはホイールが目立つようになるので、純正ホイールから社外ホイールへ入れ替えるいわゆる「インチアップ」をする方もいらっしゃいますよね。
車のドレスアップは男の憧れでもあり、初心者でも簡単にできるのがホイールの変更になります。
「16インチから18インチ」とか「17インチから18インチ」など、ホイールを変更する際に、意外と気にしていないのが扁平率になります。
インチアップする際は扁平率も気にしてあげて下さいね★
扁平タイヤ取り揃えております!
タイヤ注文はこちらより
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》084-983-3828
《メールアドレス》info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆