AT車のO/Dとは?
AT車のオーバードライブオフ機能を使ったことはありますか?
ATシフトの脇に設けられているのがオーバードライブスイッチです。
走行中に押すと、メーターに「O/D OFF」と表示されますが、車にはなにも変わった様子はありません。
そして、再び押すと消える「O/D OFF」表示。
一体なにが変わったのでしょう?
まぁいいやと、そのまま二度と押されることない場合もある、不遇の機能がオーバードライブオフ。
「O/D」とはOver Driveの略で、押してもどうにもならないスイッチではありません。
自動で変速されるATを、思い通りに動かすための機能なのです。
オーバードライブでなにが変わる?
オーバードライブギアとは、自動車のトランスミッションにおける巡航時に使うギア比、つまり最高速のギア比のことを指します。
つまりオーバードライブをオフにするということは、高いギア比を使わずに低いギア比を使う機能と言い換えることができます。
4速ATであれば、オーバードライブをオフにすることで、1~3速の低いギアだけを使って走行するモードになります。
それにより、AT車でも鋭い加速とエンジンブレーキを駆使した運転ができるようになるのです。
エンジントルクと車速とギアの関係
トランスミッションの仕組みが分かれば、オーバードライブの役割がより理解できると思います。
トランスミッションとは、エンジンのパワーをギア比を変えることで、トルクを速度に相互変換するための装置です。
分かりやすいように、3段変速機付きの自転車を例にしてみます。
1速はペダルは軽いけれど、速度が出ません。
3速はペダルは重いけれど、速度が出ます。つまりオーバードライブギアです。
2速は1速と3速の中間。
ペダルの重さが、エンジンへの負荷であり、筋力がトルクです。
疲労の度合いが燃料消費と考えられます。
停止状態から自転車をこぎ始めて、1、2、3速と順番にシフトチェンジをして行きます。
高いギアでの巡航時には、大きな力が必要ではないことが分かると思います。
路地を曲がる時などはブレーキを掛けて速度を落とし、再び速度がのるまで1速から加速します。
このように、車速に応じた適切なギア比を選択することで、エンジンのトルクを有効に使うための装置がトランスミッションです。
そして、これらの動作を自動的にやってくれるのがAT。
つまり、オートマッチック制御のトランスミッションなのです。
オーバードライブオフの使い方と使い所
クラッチペダルがなく、シフト操作も必要ないATは、ドライバーの負担を軽減してくれる理想的なトランスミッションです。
しかし、自動で変速してくれるATは、時にドライバーの意志とは異なる変速をしてしまうことがあります。
たとえばワインディングの長く曲がり込むカーブなど、速度調整のためにアクセルオフにするとトントンとシフトアップしてしまいます。
車速が落ちすぎてしまって、加速しようとアクセルちょっと踏み込むと、ガクンとシフトショックをともなってキックダウン加速を始めるというシーンがそれにあたります。
また、長い上り坂では、微妙な速度変化でオーバードライブギアとその下のギアで、行ったり来たりしてしまうこともあります。
コンピューターは、なるべく燃費を稼ぐため、オーバードライブで走りたいのだけれど、トルクが足りなくなるとシフトダウンしなければいけない。
始めから低いギアで固定して走ればスムーズに走れるのに、ATは無用の変速を繰り返してしまうときがあるのです。
自動変速にドライバーの意志を
ATが変速するポイントは、主にエンジン回転数とエンジン負荷、車速とアクセル開度によって決められます。
その変速プログラムは、メーカーがあらゆる状況と膨大な量のテストを重ねて設定されるのですが、どうしても例外はできてしまいます。
そんなときに役に立つのがオーバードライブオフ機能です。
勝手に変速されるATに、少しだけドライバーの意志を介入させるシステムともいえます。
ホールドモードスイッチ
ホールドモードスイッチというシフトを固定するスイッチが設定されるATもあります。
Lレンジ、2レンジはほとんどの車種についており、それぞれ1速、2速に固定するモードです。
メーカーによっては、3速固定の3レンジを設定した車種も存在します。
また、2速3速を間で固定されるモードが用意された車種も存在します。
オーバードライブオフやホールドモードスイッチは、ワインディングや市街地などで、その真価を発揮します。
低い速度からの鋭い加速が必要なとき。
また長い下り坂など、強いエンジンブレーキが必要なときに使用します。
使用するギアを限定してやることで、無用なシフトチェンジを減らし、安定した走行を可能にするのです。
オーバードライブと燃費の関係
燃費は、低いエンジン回転数で、より高い車速を出せるほど良くなる傾向にあります。
そのため、多くのAT車はDレンジにしておくと、どんどんシフトアップして、オーバードライブギアを使った省燃費走行をする設定になっています。
オーバードライブギアを使わないということは、低いギア比で高い回転数を維持して走行するということですから、どうしても燃費は悪くなりがちです。
またATは、駆動ロスが発生しやすい構造なので余計に燃費は悪化してしまいます。
ワインディングや市街地でオーバードライブをオフにしたら、その後は必ず元に戻しましょう。
特に、そのまま高速道路を走行すると、低いギアで巡航してしまうことになるので燃費の悪化がしてしまいます。
遮音が良く、エンジン回転計のついてない車では、低いギア比で走っていても気づきににくい傾向にあります。
とはいえ、一定速度以上になると自動的にオーバードライブがオンになる車種もあります。
また、エンジンを再始動した際はオーバードライブオンの状態に戻っている車もあります。
ご自身の車種の取り扱い説明書を確認しておくことをおすすめします。
オーバードライブは自動車教習所では教えてくれなかった秘密の機能
オーバードライブの意外と知られることのない機能について解説させていただきました。
AT車は、Dレンジに入ってさえすれば、特に不自由することなく走ってくれるので、使わない人はおそらく一生使うことはないでしょう。
しかし、ATのことをよく知り、よくワインディングを走行する人にとっては有効活用できる機能です。
近年では、ATにおけるオーバードライブ機能はほとんど見られなくなり、代わりにドライブモードを切り替える方式を取っています。
市街地モードやスポーツモードとして、オーバードライブギアのオン・オフだけでなく、シフトスピードからロックアップ領域、エンジン出力までをコンピューターにより統合制御されます。
状況に応じた最適なトランスミッション・ドライブモードを選択するというのが、より実用的に進化した、現代版オーバードライブオフ機能といえるでしょう。
タイヤ注文はこちらより
自社サイト・・・https://fyparts.jp/shop/
Amazon・・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3FGV36XJ2Z2R5
メルカリ・・・https://mercari-shops.com/shops/LwpXt76dxjoZrzM2c2EzjE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FYパーツ
《住所》広島県福山市千代田町1丁目8-30
《電話番号》084-983-3828
《メールアドレス》info@fyparts.jp
ご質問等お気軽にご連絡下さい(^^♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆